#611 10月14日がやって来る

 10月も中旬となり、早朝の最低気温が20度を下回る日が続いています。しかしながら日中の最高気温はまだ30度を超す日があり、本当に秋めく日はまだまだ先になりそうです。
 さて、10月14日が近づいてきました。多くのコンピュータユーザーの方はご存じでしょうが、ウィンドウズ10が(これ以降はWIN10と表示)14日に終了します。もちろんコンピュータが故障しない限り14日以降も使用できますが、マイクロソフトはWIN10の更新をしないためにコンピュータのセキュリティーが危機にさらされます。したがって多くのウィンドウズユーザーはWIN11にバージョンアップされていると思います。現時点では無料でWIN11をダウンロードできますので、まだWIN11にアップされていない方はこの連休を利用してWIN11に更新することをお勧めします。
 私はすでに所有するコンピュータ2台(デスクトップとノートブック)をWIN11に乗り換えましたが、1つ困ったことがあります。デスクトップの方は古いデスクトップが故障しましたので2年前に買い換えました。初めからWIN11が入っていましたので、それまで使用していたソフトウェアを新たにインストールするだけでした。しかし必要なソフトをインストールするだけでも数日かかったことを覚えています。問題はノートブックのWIN11変更でした。
 もともと使用していた富士通製のノーツブックが3年ほど前に故障した際に、延長補償に入っていましたので新しいノートブックに交換してもらいました。もちろんノートブックのシステムはまだWIN11 が登場する前のWIN10でしたので、これをWIN11に変更するために必要なファイルをダウンロードしなければなりません。ところが何度ダウンロードを試しても途中で止まってしまいます。たいていのコンピュータでは難なくダウンロードが終了し、その後WIN11のセットアップが始まります。しかし私のコンピュータではなぜかダウンロードできませんでした。
 そこでマイクロソフトのHPからWIN11セットアップに必要なファイルをUSBにコピーして、そのUSBからコンピュータを起動して、うまくWIN11をインストールすることができました。原因は分かりませんが、おそらく古いシステムやドライバーなどがWIN11のダウンロードやインストールするのを妨げていたのかもしれません。もしWIN11のインストールファイルがダウンロードできない方がいらっしゃれば、USBに保存して、改めてUSBからコンピュータを起動してWIN11をセットアップすればうまくいくと思います。詳しい情報が必要な方は 「WINDOWS11をインストールする方法」で検索すれば、マイクロソフトの関連ページが閲覧できます。
 なお10月14日でWIN10は終了しますが、その後1年間WIN10を延長することもできるようです。興味のある方は次のHPをご覧ください。

パソコン相談室 https://www.pc-sdn.com/pc/windows/5619/

 現代社会はコンピュータなしでは生活できない状態です。コンピュータを持っていない人やコンピュータ操作ができない人でもスマホは使用しています。スマホも一種のコンピュータです。大きさや形状が異なるだけで基本はコンピュータです。
 さらに最近では人工知能(AI)が発達し、ChatGPTなどの新しいコミュニケーションソフトが登場し、ビジネスの世界で幅広く使われています。特に生成AIは難しいプログラムが分からなくても、一言二言指示すれば簡単に必要なソフトやCGなどを作ってくれます。
 確かに便利な世の中になりましたが、これでは人間はいっそう頭を使わない奴隷状態に陥ることでしょう。人類は考えることで今のような便利な世界を生み出しました。言いかえれば人間の知識や知恵の勝利だと言えるでしょう。しかしAIだけを頼りとして人間特有のこれらの特徴や倫理観を捨て去れば、人間は原始社会へと戻っていくでしょう。そこでは機械に縛られた新しい奴隷社会へと変貌していくでしょう。人間が人間であり続けるために、頭を使い、常に考え続けなければなりません。そうしないと機械に使われるだけのロボット人間になりかねません。パスカルの言葉「人間は考える葦である」はまさに人間精神の偉大さを表しています。

2025年10月12日