#569 激動の年

 2025年(令和7年)が始まりました。年初に当たり新年のご挨拶を申し上げます。今年は昭和100年、終戦から80年目の節目となります。「明治は遠くなりにけり」という言葉がありますが、まさに「昭和は遠くなりにけり」と言わざるを得ません。子ども時代を過ごした「昭和」(もちろん昭和の後半です)ですが、すでに元号は「平成」、「令和」となり、「昭和」は本当に歴史の彼方に消えそうです。
 さて今年はどのような1年になるでしょうか。良い意味でも悪い意味でも世界は絶えず動いています。日本もその動きに合わせて新しい道を進まざるを得ません。私たちはそのような状況で毎日を過ごしています。昨年と比べて少しでも良い1年となるように祈ります。
 ところで新聞やニュース、ネットなどで今年1年を予想する記事や番組を目にしましたが、今年が終わる頃にその予想がどれだけ当たっているでしょうか。今年を紹介する面白い記事がありましたのでご紹介します。
----------
『連休多い?万博いつ?2025年はこんな年◆懲役刑廃止、「昭和100年」 #時事ドットコム取材班』
 2025年は「昭和100年」「戦後80年」の節目であり、大阪万博や参院選など、さまざまな出来事が予定されています。例年に比べて連休は多いのか少ないのか、危惧される「2025年問題」とは?改めて知っておきたいポイントをまとめました。(時事ドットコム取材班)

<4月から20年ぶり万博>
 大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲(ゆめしま)で、4月13日~10月13日の184日間、「大阪・関西万博」が開催されます。展示の目玉は、会場内外のポートをつなぐ「空飛ぶクルマ」や、人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術を用いた「生きる心臓モデル」、日本の南極観測隊が採取した「火星の石」など。開幕日には、人気歌手Adoさんのスペシャルライブが披露されます。
 日本での万博開催は、05年に愛知県で実施された「愛・地球博」に続き20年ぶり。161カ国・地域が参加を表明しており、来場者数は約2820万人を見込んでいます。ただ、会場建設費が想定の1.9倍に当たる2350億円に膨らんだり、海外パビリオン建設に遅れが生じたりと、不安材料も指摘されています。
 万博の他にも、世界陸上選手権東京大会(9月)や、国内初開催となる聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」(11月)など、25年は数多くのイベントが予定されています。

<「昭和100年」で「戦後80年」>
 25年には「昭和100年」の節目を迎えます。今から100年前の日本は、まだ大正末期。洋装に断髪、職業婦人と「大正ロマン」と呼ばれる大衆文化が花開き、1925年には普通選挙法が成立して男子に選挙権が与えられました。ラジオ放送が開始され、国産初のマヨネーズが製造・販売されたのもこの年でした。
 当時は大卒サラリーマンの初任給(月給)が50~60円という時代。お米の価格は、1升(約1.5キログラム)で50銭、ビールは1本35銭だったそうです。外食のそばやカレーライスは10銭前後、国内人口は5974万人でした。
 1923年の関東大震災を経て、治安維持法が公布されたのも1925年。海外では、ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーが「我が闘争」を出版するなど、第二次世界大戦へ向かう足音が忍び寄りつつある時代でもありました。
 2025年は「戦後80年」の年でもあり、戦争を経験した世代の証言伝承の課題も指摘されています。再び「戦前」にしないための取り組みにも注目が集まりそうです。

<連休は少なめ?25年の祝日事情>
今回の年末年始は日並びが良く、「9連休」という人も多いでしょう。25年の「国民の祝日」は、振り替え休日を含めて計19日。振り替え休日の多かった24年に比べると、2日少ない年となります。
 3日以上の連休は1年間に9回で、こちらも24年に比べて2回少なくなります。春の大型連休(ゴールデンウイーク)は、前半の祝日が「飛び石」となっているため、カレンダー通りに休んだ場合、連休となるのは後半の4日間だけ。秋の大型連休(シルバーウイーク)は、25年もありません。
 24年と比べると、ちょっと物足りないかもしれませんね。ただ、8月のお盆休みは、13日~16日ですので、もし12日に休みを取れれば、土日や山の日を含めて9連休にすることも可能です。

<「懲役刑」は6月で廃止>
 「被告人を懲役〇〇年に処する」―。こんな判決の言い渡しは、25年から見られなくなります。刑務作業を課される懲役刑と、作業義務のない禁錮刑を廃止して、「拘禁刑」に一本化する改正刑法が6月1日に施行されるためです。
 懲役刑の受刑者は、木工や洋裁といった刑務作業に時間を割かれるため、再犯防止のための指導に十分な時間を充てられない問題がありました。拘禁刑の新設で、受刑者によって社会復帰のために必要な作業をさせたり、更生に向けた指導を優先したりといった対応が柔軟にできるようになることが期待されています。
 1907年に刑法が制定されて以来、刑の種類が見直されるのは今回が初めて。刑務所は事実上「犯罪者を懲らしめるための場所」から「更生するための場所」へと、大きく変化することになります。

<高齢化、ビデオ劣化…「2025年問題」とは>
 25年には、第1次ベビーブームで生まれた「団塊の世代」が全員75歳を超え、およそ5人に1人が後期高齢者という「超高齢化社会」に突入します。他の年代よりも人口が多い団塊の世代が年老いることで、労働力不足や医療・介護体制に限界が生じるといった「2025年問題」が次々と起きることが予想されます。
 1995年にピークを迎えた現役世代(15~64歳)の人口は、2025年には7310万人に減る見込み。社会保障費が膨れ上がり、65歳以上の高齢者1人を現役世代2人で支えることになります。
 実は高齢化以外にも、「2025年問題」と呼ばれる現象があります。例えば、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が「ビデオテープに記録された映像は、25年までにデジタル化しないと劣化して見られなくなる可能性がある」と警告している「磁気テープの2025年問題」。昭和100年を迎えた瞬間、日本の官公庁や企業のコンピューターシステムに障害が起きるのではないかという「昭和100年問題」のリスクも指摘されています。

<参院と首都で夏に決戦>
 25年7月ごろには、3年に1度の参院選が行われます。定数248の半数に当たる124議席が改選され、任期は6年です。
 24年10月の衆院選では、自民・公明の与党が裏金問題などの影響で過半数割れとなる大敗を喫し、衆院と参院で多数派が違う「ねじれ国会」となりました。次の参院選では、与党が復調し過半数を維持するのか、野党が「1人区」で候補を一本化し多数を占めるのかが焦点となります。
 東京都議選(定数127)も、参院選と同じ7月ごろに実施される見通しです。現在の議席は、小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」や自民、公明両党による知事与党が6割超。24年の都知事選で2位となった石丸伸二氏が地域政党の結成を表明しているなど、新たな動きも出始めています。
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202412shinnen-team
----------
 上記にあるように、どのような2025年問題が発生するでしょうか。昨年と同様今年も様々な問題が発生するようです。自然災害や政治問題、国際紛争など様々な問題に対処できるように常日頃から備えておきましょう。今年もよろしくお願い申し上げます。

2025年01月05日