#565 師走

 今日は12月8日です。歴史的には日本海軍がハワイの真珠湾攻撃を行い、太平洋戦争が始まった日だとされています。この真珠湾攻撃については様々な意見があり、日本海軍が不意打ちしたと意見が大半ですが、当時のルーズベルト大統領は日本海軍の動きを充分察知しており、アメリカ国民の戦意向上のために、あえてハワイ司令官に状況を伝えなかったという歴史学者もいます。事の真相は別として、この日が日本が太平洋戦争へと突き進んだ歴史的な日です。
 また個人的には、1980年12月8日はビートルズのメンバーだったジョン・レノンが銃殺された日で。すその日、ジョンとオノヨーコが自宅に帰宅した際に1ファンが近づき発砲しました。犯人はマーク・チャップマン。ジョンが死んだニュースはたちまち世界中に広まり、彼の死を悼む多くのファンが広場などに集まり、彼の代表曲であるイマジンを歌ったシーンがよくニュース番組などで今でも流されます。ジョンが生きていたら、どんな歌を作っていたでしょうか。ビートルズもジョージハリスンが病死し、残るはポール・マッカートニーとリンゴ・スターの二人だけです。
 さて、昨日は所要のために福岡へ行ってきました。車窓から見える田畑の景色はすっかり冬の様相を示しています。また麦の作付けのために耕している田畑も目立ちます。福岡は師走の雰囲気を漂わせ、いつも以上に活気があります。特に目についたのがスーツケースを持って移動している人々の姿です。日本各地から福岡へ旅行に来たのでしょうか。お国言葉が目立ちます。また、海外からの観光客も多く、特に韓国人の多さには驚きます。いたる所で韓国語を耳にします。
 福岡に行った目的の1つは共通テストの直前問題集を購入するためです。現在高校3年生が2名在籍しており、来年1月18,19日に実施される共通テストに向けて現在予想問題を解かせています。これまでに駿台、河合、Z会の問題集を使用しましたが、仕上げとして直前の予想問題集を購入しました。年末から共通テスト直前に向けて最終チェックをする必要があります。私も一人の受験生になったつもりで問題を解き、生徒に問題の傾向を説明していきます。高校3年生を教えるということは自分も受験生になることを意味します。
 もう一つの目的はプリンターの購入です。今まで使用してきたインクジェット・プリンターの調子が悪く、エラーが度々生じています。修理することも考えましたが、修理費に3万円以上かかり、新しいプリンターを購入した方が安く済みます。現在のプリンターは10年以上しています。修理しようにもメーカー在庫の交換部品がありません。
 このプリンターにはたくさんの思い出があります。以前勤めていた学校で、高校3年生が卒業する前に学年行事として2学期の終業式の日にキャンドル・サービスを行なっていました。キャンドル・サービスは聖歌を歌って、イエス・キリストの生誕を祝福する行事です。この日のために高3学年全体で1か月ほど練習して当日に備えます。私が担当したのはキャンドル・サービスを録音・編集して、後日生徒に渡す役目です。その際にCD面に曲名と背景を印刷するのに使用したプリンターが今使用しているものです。おそらくCD1000枚は印刷したでしょうか。懐かしい思い出です。また当塾でも使用しており、生徒たちにリスニングCDを渡すときにCD面にタイトルを印字します。今日まで10年以上も働いてくれました。お疲れさまでした。
 今年も残すところ3週間ほどになりました。街はクリスマスに向けてますます賑やかになることでしょう。年初から様々な事件や事故、災害が発生した一年でしたが、年末には「終わりよければすべてよし」となってもらいたいものです。

2024年12月08日