#600 ブログ600号記念臨時増刊
今日は8月6日、広島原爆の日です。NHKでは午前8時より1時間枠で広島からライブ中継を行いました。原爆投下から80年経ちましたが、被爆者は今でも苦しんでいます。その被爆者もすでに80歳を迎えたことになります。さらに被爆2世の方々も親世代と同じように苦労の人生を歩んでいます。また8月9日は長崎の原爆の日となります。広島と同じように長崎の多くの人が原爆で今も苦しんでいます。長崎の原爆は当初北九州の小倉に落とされるはずでしたが、当時の小倉の天気が悪かったので、投下目標を長崎に変更した経緯があります。したがって福岡県民は長崎の惨禍を忘れてはなりません。長崎の原爆投下が歴史上最後の核兵器となるように祈りたいものです。
さて、このブログ「ひつじの独り言」も600回を迎えました。またアクセス数も17,700を超えました。いつも週末を利用してブログを載せていますが、今回は600回ということですので、今日臨時にブログを載せることにしました。このブログは学習塾二コラのホームページ(HP)の一部として始めたものです。第1回は2015年10月11日に投稿しています。当塾は2015年11月4日に創立していますので、HPの試運転を兼ねて創立1か月前に投稿したことになります。
最初はブログを作成することは考えていませんでしたが、HPを一度作成しますとHPの変更はあまりありません。このままでは、HPの内容がほとんど変わらない「死んだHP」になっていしまいます。そこでHPにフレッシュな変化をつけるために、毎週末にブログを作成するアイデアが浮かびました。
「ひつじの独り言」2015年10月から始め今年で10年続いていることになります。基本的に週末に作成しますので、年52週として10年間に520回投稿したことになりますが、時々週に2回程度投稿したときもありますので、結果として本日600回を迎えたことになります。
ブログの内容は日々感じたことを教育の分野や社会情勢を中心に書いています。最近では政治の内容も増えてきました。国内外に政治問題が山積しているからです。義憤をこめた「ごまめの歯ぎしり」です。また著作権を侵害しないように引用元を明示したり、転載したりして世の中の流れに沿った内容を書き続けたつもりです。それが積もり積もって600回となった次第です。ただ自分が過去に書いたものを再度読み返すことをしませんので、時期により季節により内容が重複しているかもしれません。また誤字脱字も多々あるでしょう。その場合には何卒ご容赦下さい。
これからもブログ「ひつじの独り言」はまだ続けていくつもりですが、読者の皆様の叱咤激励を期待してご挨拶に代えたいと思います。これからもよろしくお願いたします。