#525 マンガは日本を救う

 春の日差しが強くなってきました。日の出や日の入りも1時間近く伸びて、春らしい雰囲気が醸し出されています。あと10日もすれば桜も咲き始め、一気に春が進みます。
 さて明日は3月11日、東日本大震災から13年目になります。先週から震災特集の番組がテレビで放送されています。確かに大災害から13年経ったことになりますが、東電福島の原発事故の修復作業まだ遅々として進まず、原発事故の悲惨さを如実に物語っています。また東北地方の復興事業も時間がかかり、いまだに多くの被災者が地元を離れています。一刻も早く地元の生活が復活するように祈るばかりです。そのためには被災者の支援だけでなく、地元の産業を復活させるような施策を国や自治体が考えて早急に実行すべきでしょう。
 ところで、連続して訃報が届きました。お一人はアラレちゃんやドラゴンボールで有名な漫画家の鳥山明さんと、ちびまる子の声を担当したTARAKOさんです。特に鳥山さんは世界中に多くのファンを持ち、世界中からお悔やみの言葉が届いています。中国でもドラゴンボール中国語版が発売されており、両国の架け橋となったと中国人の読者が語っていました。
 確かに個人が描いたマンガが世界中で受け入れられた一例ですが、日本のマンガやアニメは世界を席巻しています。昨今のインバウンド(海外の旅行者が日本に来ること)の理由の一つに、マンガやアニメの聖地を一目見たいという理由があります。それほど日本のマンガやアニメが親しまれているということです。鳥山さんの作品だけでなく多くの作品が世界中で読まれており、多くのファンを獲得しています。
 この日本マンガ・アニメ現象を一つの国家戦略として捉えることも可能です。アメリカは似たような国家戦略としてディズニーアニメやマクナルドハンバーガーを通して自国に対してよい印象を持ってもらえるように
イメージ戦略を世界中に行っています。その一番成功した例が日本でしょう。敗戦国として終戦当時は戦勝国のアメリカに対して敵愾心を持っていましたが、イメージ戦略の結果アメリカに対して親近感を持つようになりました。
 同様に日本は国家戦略ではありませんがマンガ家やアニメーターの努力のおかげで日本に対する印象が良くなり、結果としてマンガが国家戦略の要素を果たしたと言えるでしょう。このことは日本が武器を使わずに世界を魅了したと言えるでしょう。以前の日本は世界第2位の経済力を用いて世界各地に日本製品を輸出してイエローアニマルと呼ばれましたが、今の日本は経済摩擦を起こさず平和のうちに日本の魅力をマンガやアニメを通して世界に広めた好例となっています。これは日本に対して良い印象をもたらし、経済的にも国防としても日本を救うことになると思います。政府も何らかの形で漫画家やアニメーターを助成する国家戦略を構築してイメージ戦略を行なう必要があります。以前は「マンガを読むと馬鹿になる」と言われた時代がありましたが、今は「マンガやアニメは日本を救う」と言えるでしょう。

2024年03月10日